ご相談事例・ご依頼事例 > 倒産

一次協力業者の破綻

当社は総合建設業者であるが、一次の協力業者が経営破綻したとして民事再生手続開始の申立をしたところ、二次の協力業者から一次の協力業者に対する売掛金について立替払いしてほしいと言われている。工事の継続には二次の協力業者の協力が必要であるが、どのように対応すればよいか。二重払いは避けたいのだが・・・。

事業の失敗と自宅

私は総合建設業のオーナー社長であるが、会社の業績が思わしくなく、来月末の手形決済の見通しが立たない。自宅には金融機関の担保が設定されているが、親戚がこれを買い取ってもよいと言っている。金融機関との交渉をしてもらえるか、また、会社の清算についても相談したい。

ゼネコンの破綻

当社は総合建設業であるが、来月末の見通しが立たない。民事再生、会社更生、破産その他の倒産手続きをとってほしい。

破産手続終結後の任意売却

当社は総合建設業を営んでいるが、競売物件も積極的に落札して建売、マンション用地としている。最近出た競売物件の立地条件がよいのでなんとしても獲得したい。任意売却の交渉をしてほしい。なお、この物件の所有者は既に破産しており、破産手続自体も終結しているとのことである。この場合、売主は誰になるのかも分からない。この点もよろしく頼む。

総合建設業(ゼネコン)の会社更生

当社は総合建設業(ゼネコン)である。本社の国内に支店が12、海外に2ある。会社更生の申立を検討しているが、引き受けてもらえるか?

道路工事業者の会社更生申立

当社は道路工事業を営んでいるが、不動産投資の失敗のため資金繰りが厳しくなってきている。どのように対応したらよいか、アドバイスをしてほしい。

設備業(給排水・衛生・空調・消火設備等)の破産申立

当社は、設備業(給排水・衛生・空調・消火設備等)を営んでいるが、月末の手形決済資金が調達できず、不渡りは確実である。構造的にキャッシュフローが獲得する見込みがないので破産手続開始の申立をしたい。引き受けてもらえるか?

設備設計業(下水道の設計)の破産

当社は、用水、水道、下水道の設計を業としているが、農林水産省の管轄であり、近時、全く受注できず、じり貧状態である。破産するしかないと思うが、相談にのってもらえるか?

ゼネコンの開発事業の失敗

当社は埼玉県で総合建設業を営んでいるが、開発事業の失敗のため、資金繰りの見通しが立たない。業績としては黒字でなんとかしたいが、相談にのってもらえるか?